3月15日 横山泰明七段による棋士指導対局イベント決定
横山泰明七段による棋士指導対局イベント決定しました。 横山先生は研修会の幹事でいらっしゃいますので、研修会について伺えるかもしれませんね。 !!質問したい子は、山本の個人ラインまでお願いいたします!! 質問内容を山本に送…
山本将棋教室は日本一の生徒数(200名支部)を誇る日本将棋連盟公認の子供将棋教室です。
ブログ
横山泰明七段による棋士指導対局イベント決定しました。 横山先生は研修会の幹事でいらっしゃいますので、研修会について伺えるかもしれませんね。 !!質問したい子は、山本の個人ラインまでお願いいたします!! 質問内容を山本に送…
ブログ
2025年2月23日 石田直裕六段による棋士指導対局イベントの様子 とてもお優しいオーラが溢れている先生でした。 なんと言っても、駒を指した後、優しく駒たちを上から「ぽんぽん」ってするのが、まるで駒たちを「いい子いい子」…
ブログ
15日 9人ずつ8グループ(72名)にわけて、リレー将棋をしました。 それぞれリーダーのもとで、グループ名と戦法と順番を話し合ってもらっていざスタート☆ トーナメントにして3回戦をしました。 長い列なので、自分の順番にな…
ブログ
2月23日 石田直裕六段による棋士指導対局イベント決定しました。 詳細はラインで送ります。 棋士データベース:石田直裕六段 36歳 ウィキペディアからの引用: 所司和晴七段門下。棋士番号は289。北海道名寄市出身。地元の…
ブログ
2025年度 教室参観日を開催しました。 とても多くのご家族、ご親戚、ご近所の方々などに見に来ていただくことができました。 みんなの頑張っている様子を見ていただきたいとの思いで、1年に1度参観日を設けています。 いつも全…
ブログ
大人(&三段以上の子ども)ミニ大会を開催しました。 今回は参加者がとても少なく21名でした。 3段以上のAクラスでは、優勝は清水先生、準優勝は今野先生と佐藤先生でした。 Bクラスでは、優勝は辻先生、準優勝は二瓶さんでした…
ブログ
第5回ねりまさんさん将棋団体交流戦の様子 午前の部4組、午後の部1組が参加しました。 個人の大会と違って、仲間の思いも背負っていい顔で対局していました。 日曜の岩﨑先生が応援に来てくださいました。 仲間っていいですね。 …
ブログ
安恵先生と瀬川先生にご指導にいらしていただきました。 今回は瀬川先生を小学校の時に教えていた今野先生と今野先生のお教室の生徒さんにも参加いただきました。 大盤講義では瀬川先生、安恵先生、今野先生の順番に詰将棋を出していた…
ブログ
どの部屋もカリカリと鉛筆の音が響き渡り、身が引き締まる思いで見守らせていただきました。 全員よくがんばりました! 今回は137名が参加しました。 詰将棋大会アルバムはここをクリック 別記事に載っている解答を見て答え合わせ…
ブログ
総合 優勝 小此木朝陽 200点 準優勝 藤本瑞生 193点 第3位 河合志 149点 特別優秀賞2名 小此木朝陽 200点(満点) 森祐太朗 85点(未就学児) 土曜日 上級 優勝 小此木朝…
ブログ
番号 点数 学年 クラス 1 807 200 中2 上 2 737 193 4 上 3 153 上 4 737 152 上 5 813 149 5 上 6 713 138 5 上 7 133 上 8 713 127 上 …
ブログ
2025年あけましておめでとうございます。 今年も会員の皆様、ご家族様、皆様の大切な人たちにとって素敵な一年になりますように。 今年もよろしくお願いいたします。 4・5・6日ともに、指し始めの会をしました。…
ブログ
第20回U-18将棋スタジアム 令和6年12月26日(木)東京都足立区綾瀬の東京武道館 準優勝 多田嶺秋 おめでとうございます。 楽しそうな様子を現地からダイレクトに連絡いただいていて、私もドキドキ見守らせていただきまし…
ブログ
2024年度の最終週ということで、3日ともパーティーをしました。 次のステップへ移行するために教室が今日で最後という子たちを笑顔で送り出そうということで、 初級クラスで今日が最後のけいくんの意見で「おみせやさんごっご」を…