段位認定 井上真哉さん 弐段昇段 おめでとうございます

段位認定 井上真哉さん 弐段昇段 おめでとうございます

しんやさん、大人ではじめての二段誕生です。インタビューに答えていただきました。

確率の話をしていただいておりますが、、、数字にすると改めて大変なことにみんな挑戦しているんだな、と実感します。

将棋ウォーズの数値との相関関係も面白いですね。皆も意識して色々な数値を検討してみるのもいいかもしれませんね。

ただし数値が上がらないからといって、成長していないとは言えませんので、気にしすぎないでくださいね。

参考にできることは、どんどん取り入れていきましょうね。

この度二段に昇段することができました。これまで皆さんとたくさん対局させてもらえたおかげです。この場を借りて感謝申し上げます。昇段にあたり、以下の通りコメントさせて頂きます。

Q. 二段昇段に向けて、特に力を入れた勉強法、研究は?

A. これまでと変わらず、将棋ウォーズをほぼ毎日やっていました。余談ですが、これまで2回ほどプロ棋士の藤森先生と将棋ウォーズで当たったことがあります。結果は勿論負け。

Q. 将棋上達のコツや、強くなるために大事なことは何だと思う?

A. 実戦とか詰将棋とか手筋の問題集とか、強くなるための手段はいろいろあり、どれが一番大事かは僕にはわかりませんが、どの手段を選ぶにしても継続することが大事だと思います。 個人的には、序盤研究が好きです。理由は再現性が高いから。 詰将棋は全くダメで、将棋クエストの詰めチャレランをやったら2級でした(笑)

Q. 一緒に励んでいる山本教室の仲間達にメッセージを!

A. 山口先生がよく仰っていますが、昇級は巡り合わせなところがあり、あまりこだわっても仕方がないと思います。それよりも実力をつける方が大切で、昇級は結果的に付いてきます。 じゃあ、どれくらい実力を付けたらいいのか?について考えてみました。 単純計算すると、自分と同じ実力の相手に勝つ確率は50%です。初段になるには8連勝必要なわけですが、勝率50%の人が8連勝する確率は0.3%です。まず無理ですね。実力を付けて、同じ級位の人に勝率80%で勝てるようになれば8連勝できる確率はようやく16%です。これだと、数ヶ月あれば達成できそうです。基本的に山本将棋教室では近い級位同士で当たるわけですから、そこで勝率70%〜80%くらいで勝てることを目指せば、自然と昇級しているはずです。

もう一つの指標として、自分の実力は将棋ウォーズの終盤力という数値で測れるのを知っていますか?毎日将棋ウォーズをやってきた経験から、将棋ウォーズの終盤力と山本将棋教室の級位を比較してみました。所詮僕の感覚なのでどこまで正確かはわかりませんけども(笑) 将棋ウォーズをやっている人は参考にしてみてください。

終盤力1.6-1.8 山本将棋教室3級

終盤力1.9-2.1 山本将棋教室2級

終盤力2.2-2.4 山本将棋教室1級

終盤力2.5-2.8 山本将棋教室初段

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください

CAPTCHA