8月10・11日の教室の様子

8月9日は黒沢怜生六段の指導対局イベントでしたが、お盆の時期ということもあり、参加人数はとても少なめでした。
10日・11日も同様に少人数での開催となりました。

皆さん、おじいちゃんおばあちゃんに会いに行っているのかな?
きっと「かわいい、かわいい」とたくさん褒められて、笑顔を振りまいていることでしょう。子どもたちの笑顔は、大人を元気にしてしまう魔法のようですね。

日曜日の上級クラスでは、みんなの意見で団体戦を開催しました。
少ない人数(3人×10チーム)だからこそできたトーナメント形式で、大いに盛り上がりました。
優勝は、れいたくんチームでした。チームメイトを紹介ます。


れいたくんは棋力の高い清水先生との対局で「駒落ちせず、平手でやる」と堂々と宣言し、その姿がとてもかっこよかったです。

こうのすけくんは、とても優しく、いつも温かい言葉をかけてくれます。今回は「先生の字って、いつ見てもきれいですよね」と褒めてくれました。
そのときは乱筆だったので少し恥ずかしかったのですが、それでもとても嬉しいものでした。褒められるって、心を温かくしてくれますね。私も見習いたいと思います。

そうちゃんは、将棋が大好きで仕方ないという感じです。2時間半やっても、「おわりーーー」というと「えーーー」と毎回もっとやりたそうにしているのが印象的です。

この3人が、いいチームワークで優勝でした。おめでとうございます。また人数が少ないときにやりましょうね。

そして今週も「プチお祭り」を開催しました。
本番のお祭りは8月30日・31日、9月1日に開催予定です。
土曜日初級クラスの子どもたちからのリクエストに応えて、クレーンゲームをどうやって実現するか考えています(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください

CAPTCHA